一般的な看護師でも、
病院の規模や経営状態によって、
年収はかなり変わってきます。
もちろん、看護部長の場合にも、
同じように病院によって
年収はかなり変わってきます。
民間の総合病院、
大学病院といった場合には、
年収は700万円~800万円くらいになっているそうです。
看護部長という責任ある立場と考えると、
やや年収は低めと感じるかもしれませんね。
でも、公立病院になってくると、
概ね900万円くらいの年収になり、
国立病院の勧募部長になれば、900万円台後半、
1000万円近い金額になるんですよ。
何となく、民間の方が高そうと感じるかもしれませんが、
実は公立の方が高いということが分かります。
公立病院は、勤続年数によって給料が高くなる傾向がありますし、
役職についても手当がつくため、高くなるんですよね。
これだけ年収が高い看護部長という役職、
一般の看護師から見れば、
いいなぁと思っちゃいますよね。
何となくデスクワークメインで、
忙しさも感じられないと思ってしまいますが、
見えないところでは大変な苦労をしている役職でもあるんです。
責任の重さはありますし、
さまざまな人間関係をうまく築き上げる必要もありますし、
マネジメント能力なども必要です。
常に周りに対して目を向けて、
同時並行でさまざまな仕事をこなすことも必要な役職なんですよね。