看護部長を採用したいと考える病院側では、
いったいどのような人を採用したいと
思っているのでしょうか?
まずはコミュニケーション能力にたけ、
人を束ねることが出来る人材です。
看護部という病院内でも非常に大所帯の組織のトップにたつということは、
それだけの部下を率いることが出来る人材でなければなりません。
部下の良いところは褒め、
時には厳しく叱ることが出来る人でなければ、
部下の掌握は難しいですよね。
看護師をまとめることが出来なければ、
病院という組織全体の業務に支障が出てくる可能性もあります。
さまざまな人間関係を築くことも必要になるため、
コミュニケーション能力が問われることになりますよ。
看護師として卓越したスキルというのは、
実は看護部長になる人に求められることはない
と言われています。
もちろん、管理職として一通りの看護知識や技術は重要です。
看護部長になったら、
毎日がデスクワークだから、
技術や知識はいらないというようなことはありません。
常に向上心を持ち、
数少ない現場経験になるとはいえ、
時には現場で部下の指導にあたるということも必要になることがあります。
ただ、このようなスキル以上に重要になるのが、
人の上に立ち、まとめる能力なんですよ。
また先々を見据え、
その目標に向かってスケジュールを組み立てるような、
マネジメント能力も必要です。